先輩社員の声VOICE

仕事は「こなす」ではなく「堪能する」。 2018年入社

仕事は「こなす」ではなく「堪能する」。

センサ・素子設計
2018年入社
仕事は「こなす」ではなく「堪能する」。 2018年入社

コーデンシに入社を決めた理由は?

私が求めていた条件が「設計・開発職であること」、「近畿圏内であること」、「転勤の可能性が少ないこと」でした。大企業では本社が近畿圏内でも全国転勤の可能性がありますし、開発に携われるかもわかりません。会社説明会や面接を通してコーデンシは自分の探している条件に合うことがわかり、車通勤可であることも魅力の一つでした。

また、インターンに参加したときに、会社の雰囲気も良かったのでコーデンシを選びました。

現在の仕事内容を教えてください。

私の部署では「エンコーダ」というセンサの設計・開発をしています。民生機器から産業機器まで使用されるセンサで、それぞれに求められることをクリアできるように設計し、試作・評価などを行っていきます。企画の立上げから量産まで携わり、関連部署等とコミュニケーションを取りながら開発を進めていくので、設計者はその製品について一番良く知っている人になります。

仕事のやりがい・楽しいと感じる時は?

新規製品を設計・開発していくので難しい課題や頭を悩ますことに数多く遭遇します。しかし、そういった課題が解決したときや困難を乗り越えたときに何とも言えない達成感があります。

また、任せてもらえる仕事も多くなり、自分の働き一つで開発計画の進捗や製品の良し悪しに影響するようになってきたので、満足する製品が出来たときは、自分の成長を感じることができます。このようなときにやりがいや喜びを感じます。

ある1日のスケジュールONE DAY SCHEDULE

8:00 出社・Mailチェック
8:30 フロア掃除(週に2日分担して清掃しています)
9:00 朝meeting(部内で前日の報告・本日の業務の共有・相談)
10:00 光学シミュレーション(新規製品の光学設計)
12:00 昼食
13:00 試作品の評価(設計した電気的特性を確認)
15:00 評価結果のまとめ・部内へ共有
17:30 光学シミュレーションの結果まとめ・部内へ共有
仕事は「こなす」ではなく「堪能する」。 2018年入社

社会人になって感じた仕事の難しさとは?

入社したときに感じたことは責任はもちろんですが、「判断」が大きな壁と感じました。アルバイトのときは任されたことをやる、研究室では教授に相談してアドバイスを聞いてそれをやる、で良かったですが、仕事では行動に起こすときに「なぜ」それを選択したのか、「どうして」それを行うのか自分で「判断」し決断することが必要です。もちろん「報・連・相」はしますが、「〇〇さんが言っていたから」や「過去がそうだったから」などでは、責任ある仕事ではないなと感じました。

失敗談と乗り越えた方法を教えてください。

試作品など作成するときはグループ会社の海外工場に依頼するのですが、言語の壁や直接指示できないことなどがあり、意図していない製品に仕上がってしまうことがありました。そのため、指示を明確にするために色分けを工夫したり、写真を添付したりなど依頼するための資料を充実させました。

また、内容が複雑なものは海外工場とWeb会議などで打合せをし、現地の人とコミュニケーションを増やすことに注力しました。

入社前と入社後のギャップ

入社前は社会に対しおびえていたのか、先輩社員に対し非常に緊張していたことを覚えています。しかし、どの先輩も優しく、困っている問題について一緒に解決してくれる人ばかりでした。学生時代の専攻分野とは違い、分からないことだらけだったので非常に心強かった印象があります。

また、他部署と関わったときも、他部署の新人である自分に対して時間を使って教えてくれたことに感動したことを覚えています。

学生時代のどんな経験が
活かせていますか?

当時は教員免許の取得やアルバイト、卒業論文や友人たちとの時間など、すべてを満足いくまで堪能するために時間のやりくりに頭を悩ませていたと思います。そのために「スケジュール管理」を徹底(予定が重なる事もたまにはありましたが)していました。目標の予定に対して計画し、予定を「こなす」ではなく「堪能する」経験は社会人になって良い習慣だと感じています。

募集要項・エントリー